【茨城の紅葉名所】西蓮寺の大イチョウ | 境内が一面に黄色く染まる紅葉

茨城県

茨城県行方市の西蓮寺は、樹齢1000年を超える2本の大イチョウが有名です。
紅葉の時期には、2本の大イチョウだけで境内が一面の黄色に染まります。

本記事では、紅葉まっさかりの西蓮寺を紹介します。

スポンサーリンク
広告

西蓮寺のアクセス

アクセス

西蓮寺は、茨城県行方市にあります。
霞ヶ浦の東岸です。

常磐道の土浦北インターから30㎞ほど。
途中、霞ヶ浦大橋を通行(通行料は無料)し、自家用車で40分くらいです。

霞ヶ浦大橋から望む筑波山

駐車場、参拝は無料

西蓮寺は、仁王門の前に10台ほどの駐車場があり、無料で停められました。
すぐ隣に、さらに20台ほど止められる第2駐車場もあります。

境内に入るための参拝料もありません。

西蓮寺の歴史と見どころ

なんといっても一番の見どころは、境内を一面に黄色く染める紅葉の大イチョウです。

大イチョウの紅葉のことは次節に残し、本節ではその他の西蓮寺の魅力を紹介します。

歴史

西蓮寺は、西暦783年(延暦元年)に開山の天台宗のお寺です。
境内は50メートル四方には収まってしまうくらいで、あまり大きなお寺というわけではありません。

明治時代に火災があり、焼け残った仁王門と相輪橖は国の重要文化財に指定されています。

樹齢1000年を超える2本のイチョウの巨木も、天然記念物に指定されています。

仁王門

1543年に建立された仁王門は、国の重要文化財です。

仁王像は、必ず恐ろしい形相で参拝者を震え上がらせるものです。
西蓮寺の仁王像も大きく威厳がありますが、かわいらしい表情で親しみがわく仁王様です。

相輪橖

相輪橖は、天台宗特有の仏塔の一種で、古く歴史のあるもので現存するのはごくわずかだそうです。

西連寺の相輪橖は、弘安の役(2回目の元寇)の戦勝を記念して1286年に建立されたもの。

境内を黄色く染め、絶景を作り出す大イチョウの紅葉

一面に黄色に染まった境内の風景

2本の大イチョウは、鐘楼を挟んで向かい合っています。
私たちが訪れた2024年12月12日には、大イチョウが紅葉で黄色に染まり、地面にも落ちた葉が積り、境内は一面の黄色に染まっていました。

樹齢1000年を超える天然記念物の大イチョウ

2本の大イチョウは、どちらも樹齢が1000年を超え、高さはそれぞれ25メートルと27メートル、幹周りも5メートルと8メートルの巨木です。
2本とも、天然記念物に指定されています。

境内には2本しか生えていないけれど、葉のボリュームはもの凄いです。

イチョウ紅葉の見ごろ

西蓮寺のイチョウ紅葉の見ごろは、例年11月下旬~12月上旬とのこと。

私たちが訪れた2024年12月12日にも、素晴らしく美しい紅葉の風景でした。

同じ茨城県南部でも、街路樹のイチョウはだいぶ葉が落ちた後でした。
西蓮寺もイチョウの紅葉は終わっているかもしれない、と思いながら出かけたのでしたが、落葉がすこしゆっくりなのかもしれませんね。

境内の混雑具合

私たちが訪れたのは、平日の木曜の午後3時前後。
紅葉を楽しみに来た人々がひっきりなしに訪れますが、混雑というほどではありませんでした。

まとめ

茨城県行方市の西蓮寺を紹介しました。

西蓮寺は1200年以上の歴史を持つ天台宗のお寺です。
境内には国指定重要文化財の建築物が2点あります。

紅葉の時期には、25メートルを超える2本の大イチョウが境内を一面の黄色に染めあげ、素晴らしい絶景が楽しめます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました